見つかったセキュリティ上の問題は、日々修正されています。プラグインやテーマのこまめなアップデートが、セキュリティ対策として不可欠です。
アップデートなんて面倒、誰かに任せたいと思ったら "プリケアWP" のご利用を!
ID | 説明 | CVSS v3 ベーススコア | 情報元 |
---|---|---|---|
ID | 説明 | CVSS v3 ベーススコア | 情報元 |
CVE-2024-11847 | 1.0.0までのWordPressプラグインwp-svg-uploadは、SVGファイルの内容をサニタイズしないため、少なくとも作者ロールを持つユーザーが悪意のあるJavaScriptでSVGを作成し、Stored XSS攻撃を行うことが可能です。 | 4.8 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.199270 |
CVE-2025-2576 | The Ayyash Studio - The kick-start kit plugin for WordPress は、1.0.3 までのすべてのバージョンにおいて、入力のサニタイズと出力のエスケープが不十分なため、SVG ファイルのアップロードを経由した Stored Cross-Site Scripting の脆弱性があります。このため、Author レベル以上のアクセス権を持つ認証済みの攻撃者は、ユーザが SVG ファイルにアクセスするたびに実行される任意のウェブスクリプトをページに注入することが可能です。 | 6.4 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.198760 |
CVE-2025-2573 | WordPress用プラグイン「Amazing service box Addons For WPBakery Page Builder」(旧Visual Composer)は、2.0.0までのすべてのバージョンにおいて、入力のサニタイズと出力のエスケープが不十分なため、SVGファイルのアップロードを介した「Stored Cross-Site Scripting」の脆弱性があります。このため、Author レベル以上のアクセス権を持つ認証済みの攻撃者が、ユーザが SVG ファイルにアクセスするたびに実行される任意のウェブスクリプトをページに注入することが可能です。 | 6.4 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.198236 |
CVE-2025-2165 | WordPress 用 SH Email Alert プラグインは、1.0 までのすべてのバージョンにおいて、入力のサニタイズと出力のエスケープが不十分なため、'mid' パラメータを経由した Reflected Cross-Site Scripting の脆弱性があります。これにより、認証されていない攻撃者は、リンクをクリックするなどのアクションを実行するようユーザーをうまく騙すことができれば、実行されるページに任意のウェブスクリプトを注入することが可能になります。 | 6.1 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.197674 |
CVE-2025-1490 | WordPress 用 Smart Maintenance Mode プラグインは、1.5.2 までのすべてのバージョンにおいて、入力のサニタイズと出力のエスケープが不十分なため、'setstatus' パラメータを経由した Reflected Cross-Site Scripting の脆弱性があります。これにより、認証されていない攻撃者は、リンクをクリックするなどのアクションを実行するようユーザーをうまく騙すことができれば、実行するページ内に任意のウェブスクリプトを注入することが可能になります。 | 6.1 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.196699 |
CVE-2025-2302 | WordPress 用 Advanced Woo Search プラグインは、3.28 までのすべてのバージョンにおいて、入力のサニタイズとユーザが提供した属性の出力エスケープが不十分なため、プラグインの aws_search_terms ショートコードを経由した Stored Cross-Site Scripting の脆弱性があります。これにより、投稿者レベル以上のアクセス権を持つ認証された攻撃者が、任意のウェブスクリプトをページに注入することが可能になり、ユーザーが注入されたページにアクセスするたびに実行されます。 | 6.4 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.195714 |
CVE-2025-2276 | Ultimate Dashboard - Custom WordPress Dashboard plugin for WordPress は、3.8.7 までのすべてのバージョンにおいて、handle_module_actions 関数の機能チェックが欠落しているため、データを不正に変更される脆弱性があります。このため、サブスクライバレベル以上のアクセス権を持つ認証済みの攻撃者がプラグインモジュールを有効化/無効化することが可能です。 | 4.3 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.195108 |
CVE-2025-2109 | WordPress 用 WP Compress - Instant Performance & Speed Optimization プラグインは、6.30.15 までのすべてのバージョンにおいて、init() 関数を経由した Server-Side Request Forgery の脆弱性があります。これにより、認証されていない攻撃者がウェブアプリケーションから任意の場所にウェブリクエストを行うことが可能になり、内部サービスの情報を照会するために使用される可能性があります。 | 5.8 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.194547 |
CVE-2025-2635 | WordPress 用の Digital License Manager プラグインは、1.7.3 までのすべてのバージョンにおいて、URL に適切なエスケープを施さずに remove_query_arg() 関数を使用しているため、Reflected Cross-Site Scripting の脆弱性があります。これにより、認証されていない攻撃者は、リンクをクリックするなどのアクションを実行するようユーザーをうまく騙すことができれば、実行するページに任意のウェブスクリプトを注入することが可能になります。 | 6.1 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.193928 |
CVE-2025-2542 | WordPress 用 Your Simple SVG Support プラグインは、1.0.1 までのすべてのバージョンにおいて、入力のサニタイズと出力のエスケープが不十分なため、SVG ファイルのアップロードを経由した Stored Cross-Site Scripting の脆弱性があります。このため、Author レベル以上のアクセス権を持つ認証済みの攻撃者は、ユーザが SVG ファイルにアクセスするたびに実行される任意のウェブスクリプトをページに注入することが可能です。 | 6.4 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.192825 |
CVE-2025-2510 | WordPress 用の Frndzk Expandable Bottom Bar プラグインは、1.0 までのすべてのバージョンにおいて、入力のサニタイズと出力のエスケープが不十分なため、'text' パラメータを経由した Stored Cross-Site Scripting の脆弱性があります。これにより、管理者レベル以上の権限を持つ認証済みの攻撃者が、任意のウェブスクリプトをページに注入することが可能になり、ユーザーが注入されたページにアクセスするたびに実行されます。この問題は、マルチサイトのインストールおよび unfiltered_html が無効になっているインストールにのみ影響します。 | 5.5 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.192117 |
CVE-2025-2319 | EZ SQL Reports Shortcode Widget and DB Backup plugin for WordPress は、バージョン 4.11.13 から 5.25.08 において Cross-Site Request Forgery の脆弱性があります。これは、'ELISQLREPORTS_menu' 関数における nonce 検証の欠落または不正確さによるものです。これにより、認証されていない攻撃者が、サイト管理者を騙してリンクをクリックするなどのアクションを実行させることができる偽造リクエストを経由して、サーバ上でコードを実行することが可能になります。バージョン5.25.10ではnonceチェックが追加され、管理者のみがこの脆弱性を悪用できるようになりました。 | 8.8 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.191310 |
CVE-2024-13731 | Alert Box Block - Display notice/alerts in the front end. WordPress 用プラグイン Alert Box ブロックには、1.1.2 までのすべてのバージョンにおいて、ユーザが提供した属性に対する入力のサニタイズと出力のエスケープが不十分なため、プラグインの Alert Box ブロックを経由した Stored Cross-Site Scripting の脆弱性があります。これにより、投稿者レベル以上のアクセス権を持つ認証済みの攻撃者が、任意のウェブスクリプトをページに注入することが可能になり、ユーザーが注入されたページにアクセスするたびに実行されます。 | 6.4 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.190780 |
CVE-2024-13710 | WordPress 用 Estatebud - Properties & Listings プラグインは、5.5.0 までのすべてのバージョンにおいて Cross-Site Request Forgery の脆弱性があります。これは、'estatebud_settings' ページにおける nonce 検証の欠落または不正確さによるものです。これにより、認証されていない攻撃者が、リンクをクリックするなどのアクションを実行するようサイト管理者をだますことができる、偽造されたリクエストを使用してプラグインの設定を更新することが可能になります。 | 4.3 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.190214 |
CVE-2024-13690 | WordPress 用 WP Church Donation プラグインは、1.7 までのすべてのバージョンにおいて、入力のサニタイズと出力のエスケープが不十分なため、いくつかの寄付フォーム送信パラメータを経由した Stored Cross-Site Scripting の脆弱性があります。これにより、認証されていない攻撃者が任意のウェブスクリプトをページに注入することが可能となり、ユーザーが注入されたページにアクセスするたびに実行されます。 | 7.2 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.189632 |
CVE-2025-2252 | Easy Digital Downloads - eCommerce Payments and Subscriptions made easy plugin for WordPress には、3.3.6.1 までのすべてのバージョンにおいて、edd_ajax_get_download_title() 関数を経由した Sensitive Information Exposure の脆弱性があります。これにより、認証されていない攻撃者がダウンロードのプライベートな投稿タイトルを抽出することが可能になります。ここでの影響は最小限です。 | 5.3 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.189026 |
CVE-2025-1320 | WordPress 用 teachPress プラグインは、9.0.9 までのすべてのバージョンにおいて Cross-Site Request Forgery の脆弱性があります。これは、import.php ページでの nonce バリデーションの欠落または不正確さによるものです。これにより、認証されていない攻撃者が、リンクをクリックするなどのアクションを実行するようサイト管理者をだますことができ、付与された偽造リクエストを介してインポートを削除することが可能になります。 | 4.3 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.188465 |
CVE-2024-12623 | WordPress 用 DICOM Support プラグインは、0.10.6 までのすべてのバージョンにおいて、ユーザが提供した属性に対する入力のサニタイズと出力のエスケープが不十分なため、プラグインの 'dcm' ショートコードを経由した Stored Cross-Site Scripting の脆弱性があります。これにより、投稿者レベル以上のアクセス権を持つ認証された攻撃者が、任意のウェブスクリプトをページに注入することが可能になり、ユーザーが注入されたページにアクセスするたびに実行されます。 | 6.4 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.187859 |
CVE-2025-2224 | Directorist:WordPress 用の AI-Powered Business Directory Plugin with Classified Ads Listings プラグインは、8.2 までのすべてのバージョンにおいて、'parse_query' 関数の機能チェックが欠落しているため、不正アクセスやデータの改ざんの可能性があります。これにより、認証されていない攻撃者が任意の投稿の post_status を 'publish' に更新することが可能になります。 | 5.3 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.187272 |
CVE-2025-1452 | 2.3.5以前のFavorites WordPressプラグインは、設定の一部をサニタイズおよびエスケープしていないため、unfiltered_html機能が許可されていない場合(マルチサイト設定など)でも、管理者のような高権限ユーザーがストアドクロスサイトスクリプティング攻撃を実行できる可能性があります。 | 3.5 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.186683 |
CVE-2025-0845 | WordPress 用 DesignThemes Core Features プラグインは、4.8 までのバージョンにおいて、ユーザーから提供された属性に対する入力のサニタイズと出力のエスケープが不十分なため、ショートコードを経由した Stored Cross-Site Scripting の脆弱性があります。これにより、投稿者レベル以上の権限を持つ認証済みの攻撃者が、任意のウェブスクリプトをページに注入することが可能になり、ユーザーが注入されたページにアクセスするたびに実行されます。 | 6.4 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.186068 |
CVE-2024-9770 | 16.26.12より前のWP-Recall WordPressプラグインは、SQL文でパラメータを使用する前にパラメータをサニタイズおよびエスケープしないため、管理者がSQLインジェクション攻撃を実行できる。 | 4.7 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.185447 |
CVE-2024-13863 | 4.1以前のStylish Google Sheet Reader 4.0 WordPressプラグインでは、ページ内にパラメータを出力する前に、パラメータをサニタイズおよびエスケープしていないため、管理者などの高権限ユーザーに対して使用される可能性のあるReflected Cross-Site Scriptingが発生します。 | 7.1 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.184892 |
CVE-2024-13618 | 0.1.0までのaoa-downloadable WordPressプラグインは、download.phpエンドポイントへのリクエストに対する認可と認証が欠落しており、認証されていない訪問者が任意のURLにリクエストできるようになっています。 | 7.2 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.184286 |
CVE-2024-13617 | 0.1.0までのaoa-downloadable WordPressプラグインは、そのダウンロード関数のパラメータを検証しておらず、認証されていない攻撃者がサーバから任意のファイルをダウンロードすることを許している。 | 8.6 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.183658 |
CVE-2024-13123 | 1.100.0より前のAFI WordPressプラグインは、その設定の一部をサニタイズおよびエスケープしていません。このため、unfiltered_html機能が許可されていない場合(マルチサイト設定など)でも、管理者などの高権限ユーザーがストアドクロスサイトスクリプティング攻撃を実行できる可能性があります。 | 3.5 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.182578 |
CVE-2024-13122 | 1.100.0より前のAFI WordPressプラグインは、その設定の一部をサニタイズおよびエスケープしていません。このため、unfiltered_html機能が許可されていない場合(マルチサイト設定など)でも、管理者などの高権限ユーザーがストアドクロスサイトスクリプティング攻撃を実行できる可能性があります。 | 3.5 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.181998 |
CVE-2024-13118 | 2.4.1以前のIP Based Login WordPressプラグインにはCSRFチェックがない箇所があり、攻撃者はCSRF攻撃によってログインしたユーザーにすべてのログを削除させることができる。 | 4.3 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.181399 |
CVE-2024-12769 | 3.0.4より前のSimple Banner WordPressプラグインは、その設定の一部をサニタイズおよびエスケープしていません。このため、unfiltered_html機能が許可されていない場合(マルチサイト設定など)でも、管理者などの高権限ユーザーがストアドクロスサイトスクリプティング攻撃を実行できる可能性があります。 | 3.5 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.180791 |
CVE-2024-12682 | 1.5.2以前のSmart Maintenance Mode WordPressプラグインでは、設定の一部がサニタイズおよびエスケープされないため、unfiltered_html機能が許可されていない場合(マルチサイト設定など)でも、管理者などの高権限ユーザーがストアドクロスサイトスクリプティング攻撃を実行できる可能性があります。 | 6.1 |
CVE 2025-07-02 03:00:25.179481 |
セキュリティ情報は https://nvd.nist.gov/ の情報を元に提供しております。
Copyright © 2022 frame and surface.